首都圏や地方の都会周辺でマイホームを求めるには、まず集合住宅であるマンションとか新築戸建のタイプ、其れに注文住宅とか建売住宅などに区分されますね。ただ、筆者のように田舎育ちから都会に出てきたものは、やはりマンションタイプのものより、足が地についた戸建の住宅を、其れも新築戸建ての住宅を望むものです。

実は筆者は神奈川県○○市の郊外北部に位置する山沿いに、大手デベロッパーが開発した分譲地を購入し、地元業者によって注文住宅を建てました。時期的には今からほぼ10年ほど前の2014年の当時の事で、土地面積は65坪で決して広くは無いが、何とかそれなりの広さ、間取りの住居が出来たと思っております。

構造的には木造の2階建ての建物で、述べ面積が28坪ほどの広さであり、間取りは3LDK+ロフト部分(人形などの物入れ1間)で、一階が八畳八畳のLD、二階が六、八畳の和室と八畳の洋室になりました。建物の質や形は予算の関係もあり、どちらかと言うと木造の標準的なもので、内装、外装、更に所設備関係は全く普通の水準のものか、それよりやや抑えた感じでちおいっていいでしょう。

さて住宅建築にあたっては、地元市内にある住宅展示場で建物の様式や構造体、和式か様式かとかを参考にする為に何度か見物に行きました。無論、大手の有名所の住宅メーカーのホームページを眺めて、各住宅メーカーの建築様式や間取りの並べ方、それに最近流行りの給湯関係やオール電化の家など、インターネットでも興味をもって調べてみました。

それでも、一番に基本となるのはやはり建物の様式で、日本的な古来の木造建築にするか、或いは洋風的なモダンな簡易建築、又、耐震性のある軽量鉄骨製などにするか、これら建築手法によって建築メーカーなどもほぼ決まってきます。 小生の場合は、親の関係もあって結局地元の業者に頼みました。其れは地元でも大変古くから、寺社関係の建築に携わっていた神奈川県厚木市の八木建設という建築会社で、どちらかと言うと工務店に近い業者でしょう。工務店と言う仕事は土着した、人との繋がりで仕事をしているようなもので、それら職人集団が概ね地元にいるんですね。

そうですね、次に住宅を建てるとしたら大手のハウスメーカーによって、洋風の住宅もいいかな、などと思ったりもします。大手のハウスメーカーは多彩な建築様式のノウハウを持っていて何より、会社の信用第一で綿密な仕事をして呉れる様だし、そして金額的にもパターン化されているだけ割安になるような気もするのです。

いずれにしても新築戸建ての注文住宅の利点は、自分で有る程度の構想を考えながら、間取り等も家族と相談しながら家の向きとか、洋室か、和室か、LDKはどうしよう、又は、給湯関係はどうしようとか、限り無く家族の思いが反映されることでしょうか。